毛呂山町・M様邸 洗面化粧台取替工事

雨も適度に分散して降ってくれればいいものをと、ちょうど帰宅時間に掛かった先日の雷雨に怯えながら帰ったB子です、こんにちは。ちょうど帰る直前に「雷が近くに落ちたんじゃ?」というような大きな音がして、「帰りたいけど帰りたくない」ってめちゃくちゃ怖かったんですよ。

さて、今回は毛呂山町のM様邸 洗面化粧台取替工事のご紹介です。

施工前
施工前
施工前
施工前

こちらのお客様は車いすでも髪の毛を洗える、おしゃれな洗面化粧台をとのご希望でした。
車いすでも利用できる化粧台というと、私などはLIXILのドゥケアカウンターを一番に思い浮かべます。ただ、車いすで利用できるように開発されているので機能性は高いのですが、お客様のご希望の”おしゃれな”となると今回の最適解ではなくて。担当者C子がお客様のご要望に沿おうとうんうん唸りながら出来上がったのが今回のプランです。

施工後 LIXIL カスタムバニティ他
施工後
施工後 LIXIL カスタムバニティ他
施工後

カウンターはLIXILのカスタムバニティ コージーライトグレーをチョイス。洗面器はプレーンネオホワイトで、ブラケットはシルバーです。
なお8月には新色として、”シマンホワイト/モルティグレージュ/ソイルグレー/シュタインダークの抽象柄4色のカウンターと、プレーングレー/プレーントープの2色の洗面器が発売されるので、より選択の幅が広がりますね。

施工後 LIXIL カスタムバニティ他
施工後
施工後 サンゲツ トキワ
施工後

カスタムバニティを使ったLIXILの施工イメージは下棚が付いているものが多数ですが、今回は車いす利用が前提なので下棚はつけられなくて収納の面では悩ましいところでした。結果、LIXILのエスタ木枠付1面鏡 クリエモカと、同じくエスタの扉付ミドルキャビネット 扉付を組み合わせ、一枚棚を2ヶ所に取り付けました。

また組み合わせが難しいと思う柄×柄の壁紙も、トーンを揃えることで落ち着いて見えていますよね。お客様のセンスが光って素敵です。
ヘリンボーン調のクッションフロアはリリカラ LH81563で、洗面化粧台背面のアクセントクロスはサンゲツのRE55507、側面2面はトキワのTWS8270、背面はサンゲツのSP9794、巾木はサンゲツW-404です。メーカもバラバラなんですが、組み合わせ方がお上手ですよね。

施工前
施工前
施工後 リリカラ
施工後

廊下の壁紙の一部も張り替えました。こちらはナチュラルな印象のリリカラのLB-9581です。

それでは今日はこの辺で。
また次回をお楽しみに!